
7月31日午前4時、神社の禰宜の大森さんの鳴らす太鼓で起床です。
僕達は奥宮にお泊りなのでこの時刻には電気がついて
きっちり起きることができます(^_^;)
さあ!山頂目指して出発!という時になって
あっちゃんの様子が変です・・・
どうも疲労で高山病にかかっているみたいです!
可愛そうですが、お薬と一緒に一人お部屋にのこして
以下4人で出掛けました。

お日の出までの間、赤く染まる空を横目に見ながら
250メートルの急登を急ぎます。
空の色が見る見る変化していく様は言葉も無いほど
幻想的で美しいものでした。
そして山頂の神社ではお名前を読んで頂いてのお参りまで
させていただき、最高のお日の出を迎えることができました。
ここでも収録を・・・
でも1人です。

山頂からは今までに登った福井方面の山々、赤兎山も見える!!
少し山頂でゆっくりした後、お池めぐりに出掛けました。
エメラルドグリーンの池と残雪とお花畑。
この自然の中に居ると人間の小ささを感じます。

4時過ぎからたっぷり3時間ほどお散歩して帰ってくると
あっちゃんは奇跡的に高山病から復活していました!!
朝食も皆で食べれてよかった。
朝食後にお部屋のお掃除とお方付けをして
最後の収録。
9時に下山開始です。

帰りは南竜ヶ馬場を見下ろすコースをおります。
景色が違ってこちらもまた良い感じの下りです。
道沿いにはずっとお花が咲いているので
景色とお花をみるのに忙しくてほんとうに
飽きることがありません。

流されて数年前に造り直されたつり橋。
最高の笑顔なのは無事下山できた喜びですね(^^)v
駐車場近くの旅館で御風呂に入り少し遅い昼食を頂いて
帰路につきました(^_-)





今回まで15回の登山を企画し、指導してくださった
白山神社宮司 野尻隊長には本当に感謝の気持ちで
いっぱいです。
毎回、1人1人のコンディションを気にかけてくださって
丁寧に指導してくださいました。
お陰で、今回の白山も無事に登らせていただくことが
出来たと思います。
また今までも一緒に登ってくださった方々にも
心から感謝いたします。
超初心者の僕達に気長にお付き合いくださって
ありがとうございました。
今回はお仕事の都合で参加できなかった
Mさん、Aさん、他の方々、また機会を作って
僕達に是非お付き合いくださいm(__)m
読んでくださった皆様もありがとうございました。
☆白山の自然は思った以上に素晴らしく綺麗でした。
石鹸や歯磨き粉などを使用してはいけないことも
今回初めて知りました。
高山ではそれらを分解できずに残ってしまうからだそうです。
またトイレも水洗の場所が増えていて管理費に100円を入れて
使用します。
ただ強制でないことと、お金を入れる場所がわかりにくいので
知らずにいる場合もあるようです。
人間はこの中で生かされているのだなと、つくづく感じた登山でした。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://barswing.blog54.fc2.com/tb.php/125-168edc31